マツダ合唱団 小辞典
第一版
監修
松本一京助
Member's Room Mazda Choir Home
あ か
さ た
な は
ま や
ら わ
ん
- あ -
- あわてないで!
- (1) Hodie beata virgo Maria の最後で門野先生がベースにかけられるあたたかいお言葉。 (2) カラオケで Youichi.K が「心の色」を歌った時にみんなが浴びせかけるあたたかい言葉。
-
- アルコールダンサーズ
- 女性がカラオケで歌うと、必ず両サイドでダンスを踊る2人組。(Norifumi.S
& Masahiro.M)
-
- アベマリア(Ave Maria)
- 今年のコンクール課題曲。
-
- 青崎公民館
- 中国大会直前の強化練習場所。府中南公民館と間違えないようにしましょう。
-
- AVANTI
- 東京FM毎週土曜日午後5時から放送されている「サントリー・サタデー・ウエイティングバー」の収録場所。実在するイタリアンレストランのウエイティングバー。(http://www.avanti-web.com/AVANTI-menu.html)
-
- 「あずさ2号」
- Kazufumi.A & Keizo.O
カラオケ18番。時に音をはずすことがあるらしい。
-
- アルト
- (1)全体練習のはずなのに、なぜかパート練習かの如く指揮者を一人占めにしてしまうという、こぼれるほどに魅力あふれるパート。(2) [--のあなた] やっぱり合唱はソプラノよねー!!でも私ってそんなに高い声でないし、時々変な旋律もあるけど、ピッシッと決まったときはアルトのものよねー!!日陰の身でもいいの。私には私のシアワセがあるのよ!!
-
- 安佐南区民文化センター
- 98年、県大会直前の練習場所。ここの音楽室は土足で OK です。忘れ物をして買い物に走る人もいました。
-
- 「あっち」
- もっと向こうに。「あっちに向かって」歌いましょう。記念撮影のポーズにもなりました。
-
- い -
- 井戸端会議
- 練習前の女性陣の高尚なる(!?)おはなし
-
- いつもの
- ステージ直前の緊張をほぐすため、のどの調子を整えるため、飲みたいから... いろんな理由を付けて、ステージに立つ直前にアルコールを飲む行為を指す。"いつもの"
をやったおかげで、本番中にトイレに行った人もいる。(1996/12/01教会にてToshiaki.S)<例>「じゃ、いこうか」「どこへ?」「決まってんだろ、いつものだよ」
-
- 岩国東中学校
- 98年中国大会直前練習会場。近くに岩国基地がありました。
-
- う -
- ウビカリタス(Ubi caritas)
- 愛といつくしみのあるところ...グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテットの1曲。
-
- 牛田公民館
- 県大会当日の集合&練習場所。どうなることやら、とみんな心配してしまいました。
-
- 打ち上げ
- ステージ後に開催されるパーティのこと。これが無いとステージに出たくないという人が多い!?
-
- うしろ姿で勝負
- 門野光伸バリトンリサイタルでの牧先生について中井さんが表現
- え -
- お -
- オドリバーズ
- 正式名称「階段合唱団・オドリバーズ」。練習後に階段を降りながら歌っている集団を指す。
-
- 音取り
- 通常練習の初期に行う。しかしながら、中国大会本番直前にやることもある。
-
- オッティモ
- リサイタル打ち上げ会場。6/1聖母コーラスの打ち上げもここでした。ここのトイレには気をつけろ!
-
- 王蔵
- 練習後に行われるベース定例ミーティングの会場。小鰯の刺し身・とん平焼・ハスギョーザがおすすめ。
-
- 大見企画
- 暗い雰囲気の会場を一気に明るくする集団。笑いの素晴しさをお届けします。
Member's Room Mazda Choir Home
あ か
さ た
な は
ま や
ら わ
ん
- か -
- ガッツポーズ
- 喜びを身体で表現するときのポーズ。<例>ノートルダム清心高等学校が金賞を受賞し、門野先生は大きなガッツポーズをしました。
-
- カルトQ
- 通常の人が知らない、マニアだけが知っているような事象を対象としたクイズ。観光地で得た知識をクイズ形式で復習するときにも使う。
-
- 門野光伸リサイタル
- 先生の教師生活20周年を記念して開かれるリサイタル。(11/16
県民文化センター)マツダ合唱団も聖母コーラス、清心同総会合唱団とともにコーラスとして参加。
-
- カラオケ
- 打ち上げの2次会で行う恒例行事。得意の歌やダンスを披露できるチャンスでもある。
-
- 会場係
- お客様を席に案内する使命を持つ人。ステージが聞けるという特権もあります。
-
- がねる
- 歌い出しの音が取れなくて、2〜3拍待ってから歌い始めること。転調する時によくおきる現象。<例>「がねってる間はパートリーダーを続けます」(Kazufumi.A)
-
- き -
- 強化練習
- 更なる向上を目指し、休日に集中して練習すること。
-
- 聞き惚れる
- 我を忘れて聞き入ってしまうこと。<例>自分達の歌に聞き惚れてしまい、自分のバートを歌い忘れてしまった。(城西公民館にてNoriko.U)
-
- 北の佐川
- 合唱団には二人の佐川さんがいますが、北大路欣也に似ている佐川さんの呼び名。佐川(北)と記述する場合もある。
-
- く -
- クラヴィノおばさん
- ロビーコンサート等でいつも活躍している ヤマハ
クラヴィノーヴァのことを、親しみを込めてこう呼ぶ。かなり体重があり、ダイエットが必要だと思われる。度重なる移動、分解でネジが1つなくなっている。
-
- クリスマスファイトシリーズ
- 冬のロビーコンサート、マツダ病院慰問コンサートなどが続くこのシリーズの特徴は、その頂点を忘年会でむかえた後は、長い長い冬眠状態へと突入してしまうところにある。cf.サマーファイトシリーズ
- け -
- 県民文化センター
- 門野光伸リサイタル会場(広島市中区)
- こ -
- 講堂
- マツダ合唱団の恒例の練習場所。
-
- コハマショーイチ的ココロ
- 団報に掲載される Shoichi.K
のコラム。毎月心に潤いと暖かさが広がります。
-
- コンチェルトの夕べ
- 長迫加恵登場!(11/13東区民文化センター)(加恵ちゃんは19:03〜19:33までステージ上にいました)オレンジ色のドレスを着た加恵ちゃんの演奏は偉大でした。
-
- 「こっち向いて歌うのスゲェ恥ずかしい」
- リサタル練習での先生の言葉。公民館で通しで練習するとき先生とコーラスが向き合うから。(門野先生照れる!)
-
- 「これが "フレンズ" かぁ...」
- カラオケで「フレンズ」を聞いて門野先生の一言。
-
- 「これ、何だっけ?」
- Norifumi.S ジガバーで入手した "かみそり"
を一夜明けて見た時の一言。(酔ってましたね)
-
- 小濱企画
- この夏絶好調!海でバーベキュー大会を2回も開催!今後の小濱企画から目が離せません!。<例>今年の小濱企画は,すごいねぇ〜。コンクールの打ち上げでは,何が起こるんじゃろ?
-
- 「心の色」
- 演歌風の中村雅俊に会いたいならこの曲! Youichi.K 裏の18番。みんなの手拍子がとても印象的でした。
Member's Room Mazda Choir Home
あ か
さ た
な は
ま や
ら わ
ん
- さ -
- さるちゃん
- 旧姓猿渡さん。松江ではお弁当を手配してもらいました。
-
- 「さがってる」
- 携帯電話の料金ではありません。無伴奏曲を歌った後のセリフ。
-
- サマーファイトシリーズ
- 合唱コンクール県大会&中国大会のほか平和コンサートなど、夏場を中心に次から次へと続く厳しい合唱練習&本番のこと(命名は Keizo.O?)。もちろん体力勝負であることは間違いないが、それよりも、家族の冷たい視線に耐えて毎週末家を空けれるだけの強い精神力が要求されるのである。cf.クリスマスファイトシリーズ
-
- ざわわ、ざわわ、ざわわぁ〜♪
- 98年歌い始め曲「さとうきび畑」といえばここですね。
-
- し -
- しわ
- Youichi.Kの衣装に多く見られる。(第36回中国合唱コンクールより)
-
- 島根県民会館
- 第36回中国合唱コンクール開催場所。(島根県松江市)
-
- 城西公民館
- 第36回中国合唱コンクール直前の練習場所。となりには松江税務署がありました。
-
- ジガバー・アルコホール
- 県大会の3次会で行ったショットバー。(広島市中区)あの時は、Fumiyo.Y,Kaichiro.T,Norifumi.S,Noriko.U,Masahiro.Mがいました。閉店間際に行ったにもかかわらず1時間もねばってしまったこともある。店長さん、ゴメンなさい。
-
- 司会
- パーティなどの催しで全体をスムーズに進行させること。<例>打ち上げの中井さんの司会は最高だったね。
-
- ジャケット
- Youichi.K が カラオケルーム YAGURA CHAYA
に忘れてしまいました。Noirko.U が持ち帰り、洗ってから Youichi.K
に返してあげました。
-
- シャネルノゴバン
- ステージ前にやる "いつもの" のかおり。cf.いつもの
-
- シンフォニア岩国
- 98年中国大会会場。とても響く会場で、明るくとても歌いやすかったですね。表彰式の舞台裏は狭かった。。。
-
- GTS(Greate Teacher Sagawa)
- 新入社員を殴打した Norifumi.S が教壇に立つ!岩国東中学校・音楽室で指をさすポーズは、まさにGTSでした。ちなみに Norifumi.S 本人はGTS/反町のことがよく分かっていません。(98年中国大会より)
-
- す -
- せ -
- そ -
- そんなにうけていただいてありがとう
- 予想以上にみんなが笑った時に思わず門野先生の口からこぼれた一言。
-
- ソプラノ
- (1)多彩なメンバーを擁するエリート集団。平生の集まりは最も悪いが、本番近くになると人数が増えるという不思議なパートである。(2) [--のあなた] やっぱり合唱はソプラノよねー!!日頃は出席率も悪いし、オシトヤカナふりをしているけれど、やっぱり私は女王様よ!!他のパートは家来よ!!
-
Member's Room Mazda Choir Home
あ か
さ た
な は
ま や
ら わ
ん
- た -
- たら〜
- 汗が流れる時の擬音語。「じゃあ、佐川さん練習をお願いします」と門野先生に練習を依頼された時にNorifumi.Sが使う。
-
- 団報
- Keizo.Oによる毎月発行されるマツダ合唱団のお知らせ。インターネット上でも公開されている。
-
- 対向車ナンバープレート下2桁当てゲーム
- 中国大会へ行く車内で、Toshiaki.S,Fumiyo.Y,Kazuo.I,Minoru.K,Masahiro.Mで盛り上がったゲーム。各人が好きな2桁の数字を登録しておき、対向車のナンバープレートの下2桁と一致するとポイントが溜まる。田舎道で実施することをおすすめします。
-
- 「ダンボの耳」
- 期間限定の特別企画。ささいな出来事 を 大胆な仮説 と 繊細な解説
で 一刀両断。決してあげ足を取っている訳ではありません。
-
- 「大都会」
- Kazufumi.A & Keizo.O 98年のカラオケ18番。時に音をはずすことがあるらしい。
-
- タラリラララリラ...♪
- 98年自由曲 "REQUIEM - Introit" の最初の伴奏部分。
-
- ち -
- ちゃんちゃん、じゃかじゃ〜ぁん♪
- 「復活願望」の後奏。このフレーズに魅せられた団員は多い。(!?)
- つ -
- て -
- テナー
- (1)我が道を行く。音も高いが平均年齢も高い。(2) [--のあなた] 男声はやっぱテナーだよな!!ソプラノにはちょっと負けるけど主旋律もけっこうあるし、ここはいっぱつ女性にいいとこ見せないとなー!!
-
- 「天満川のほとり」
- エリザベト音大・甫出さんが運営するWebサイト(相互リンクです)。甫出さんとは オペラ「シャムニーのリンダ」(2000.04.01)でご一緒しました。
-
- と -
- ドラえもる
- 主旋律が出なくて、歌がフェードアウトすること。マツダ合唱団史上初の出来事。(97年冬のマツダ病院慰問コンサートより)
Member's Room Mazda Choir Home
あ か
さ た
な は
ま や
ら わ
ん
- な -
- なにわ本店
- 中国大会打ち上げ(1次会)場所。立派な料亭。小泉八雲も訪れたことがあるらしい。(島根県松江市)
-
- 「なにぃ〜 」
- Norifumi.S が良く口にするセリフ。このセリフの後は、にらみをきかせることがポイントです。
- に -
- 西の佐川
- 合唱団には二人の佐川さんがいますが、西田敏行に似ている佐川さんの呼び名。佐川(西)と記述する場合もある。
-
- 二枚腰
- 最後にもうひと踏ん張り声をのばすときの表現 <例>「貴乃花の二枚腰のように」(門野先生談)
- ぬ -
- ね -
- の -
- 飲み込み
- パートの中で一人だけ飛び出しそうになりながらも、なんとか抑えること。<解説>よくあることだが、時に抑え切れなくなることがある
Member's Room Mazda Choir Home
あ か
さ た
な は
ま や
ら わ
ん
- は -
- ひ -
- 表彰式
- みんなの前でほめてもらう儀式。出ると結構つらいが、観客全体を見れるのは特権である。あまりラフな格好で出ないほうが良い。
-
- ビール飲み干し事件
- ある年の忘年会で、マツダ合唱団が「にんじん」にあるビールをすべて飲み干してしまったという事件。店長は酔った団員に叱責され、酒屋へビールを買いに走ったらしい。
-
- 「ビールを飲むように」
- ソプラノの鬼門はこうして歌いましょう。(REQUIEM - Introitより)
-
- ふ -
- 「古い包丁で切ったような蒲鉾のような」
- ベースの皆様。ハレルヤの一部は、こんな感じで歌いましょう。(12/11強化練習より)
-
- 復活願望
- 混声合唱のための組曲「地球(テラ)への帰還」の1曲。
-
- 二葉公民館
- 門野光伸リサイタル合同練習場所(広島市東区)
-
- フェアウェル コンサート
- ヘンリー・ウォレス前社長のお別れコンサート。(11/18 2号館ロビー)突然のコンサートにもかかわらず、多くの合唱団員が集まりました。テレビ、新聞にも出ました。
- へ -
- へっちゃら ちゃら之助
- Shoko.K
の別称。<例>「私は熱い湯のみを持っても、へっちゃら
ちゃら之助なの。」
-
- ペカトリブス(pecatoribus)
- 罪人の意味。Ave Mariaの歌詞に出てくる単語。
-
- 編集後記
- 団報の最後に連載される Keizo.O
のひとりごと。傾向としてネタ不足を嘆く文章が多く見られる。皆さん協力してあげましょう!
-
- ベース
- (1)合唱団を下から支えるオタッキーな集団。歌の面は別として、マツダ合唱団はすべてこのパートのメンバーによって牛耳られているといっても過言ではない。(2) [--のあなた] 主旋律はテナーにまかせるけどよー、この低音で女心をくすぐってやるぜ!!男のくせに甲高い声をだしやがって。テナーの気が知れないよ。まったくー!!
-
- ベース非常事態宣言
- 98年のベースの状態をそのまま宣言したもの。<例>「おいおい、ベースは全員違う曲を歌ってたらしいよ」「そりゃ、まさにベース非常事態宣言じゃ!」
-
- ほ -
- ホームページ
- ブラウザ起動時に最初に表示されるページのこと。(アメリカではWelcomeページのことを指すらしい。日本ではWWWサイトの意味で使われているようです。)
-
- ホテルレークイン
- 中国大会の宿泊場所。狭い部屋で3次会(+4次会)をしました。
-
- 忘年会
- その年を忘れ、新たな年を向かえる為に行われる宴会。1年間で磨かれた華麗な「芸」が披露される。なにかと理由を付けてのみたがるもんだ...
-
- 本番まであと ** 時間
- ステージに立つまでの時間ではありません。"最も大切な打ち上げ"
までの時間を指す。<例>(舞台袖にて)「本番まであと3時間だね」「えっ?本番はもうすぐですよ!」「何を言ってるんですか!打ち上げまでですよ!」「ハイハイ...」
-
Member's Room Mazda Choir Home
あ か
さ た
な は
ま や
ら わ
ん
- ま -
- 松江市
- 第36回中国合唱コンクールが開催された都市。
-
- 松江税務署
- 城西公民館の隣にある税務署。ここの駐車場は思いでの1ページです。
-
- マツダ病院慰問コンサート
- マツダ病院を慰問し患者さんや病院の方々を勇気づけるコンサート。感動が大きいことで有名。略してイモコン(芋掘りのことではない)。
- み -
- 「見て見て」
- 指揮を見ないで歌ってしまった時に先生がとっさに言うセリフ。cf:「約束したでしょ」
-
- 南区民文化センター
- 県大会の強化練習場所。(広島市南区)
- む -
- め -
- も -
Member's Room Mazda Choir Home
あ か
さ た
な は
ま や
ら わ
ん
- や -
- 「約束したでしょ」
- 指導を受けた箇所がうまく歌えなかった時に、先生がとっさに言うセリフ。cf:「見て見て」
-
- YAGURA CHAYA
- 広島市内にあるカラオケ屋さん。Noriko.Uの知り合いがいるので、2次会はここが多い。
- ゆ -
- 郵便貯金ホール
- 県大会開催場所。我々の歌声を助けてくれる会場。(広島市)
- よ -
- 「与作」
- Youichi.K カラオケ18番。一度は聞く必要があります。
-
Member's Room Mazda Choir Home
あ か
さ た
な は
ま や
ら わ
ん
- ら -
- り -
- 竜樹くん
- 味谷百合さんの長男。1997年6月13日(8:52am)生。
-
- リゲイン
- 滋養強壮ドリンクの一種。2日酔のステージの前に飲むと良い。Kazufumi.Aご愛飲。
-
- 寮コンサート
- マツダ合唱団のコンサート命名ルールは「場所名 + コンサート」。つまり、マツダの独身寮へ押しかけていって行うコンサートのこと。今回(1997/12/21 マツダフレール櫻尾)、久しぶりに行う。実は、何年か前に観音寮〔女子寮!!〕でやった事があります。略してリョーコン。
- る -
- るるる〜♪ ( LuLuLu )
- 「乾杯」といえばここですね。アルトの このフレーズ が印象的でした。
- れ -
- レクリエーション
- [recreation] 旅の途中に楽しむ娯楽。
cf.「対向車ナンバープレート下2桁あてゲーム」
- ろ -
- ロビーコンサート
- マツダ(株)本社2号館ロビーで開催されるコンサート。お昼休みです。略してロビコン(ロボコンのことではない)。
Member's Room Mazda Choir Home
あ か
さ た
な は
ま や
ら わ
ん
- わ -
- 「若い頃はふらふらしてましたよね」
- 門野先生の若い頃について中井さんの一言。こんなこと書いていいのかなぁ。
-
- 忘れ物ブラザーズ
- ステージが開催されるたびに、何かを忘れてしまう人たちの愛称。Mitsunobu.K
, Minoru.C , Youichi.K...
-
- 笑う
- お腹の底から声を出すこと。<例>98年、県大会打ち上げには、笑い続けた Yasuyo.O さんがいました。
- 私の願いは出雲大社で果たされる
- "in Jerusalem" じゃなかったの?(REQUIEM - Introitより)
-
- を -
Member's Room Mazda Choir Home
あ か
さ た
な は
ま や
ら わ
ん
- ん -